外国人雇用・特定技能

当事務所では、外国人雇用に関する在留資格・雇用契約書作成・各種届出など多方面でサポートしております。
「技能実習生や特定技能の人材を雇用したいけれど、何から手をつけていいか分からない」とお悩みの企業様、また、行政書士との提携をお考えの技能実習登録支援機関様も、ぜひお気軽にご相談ください。
特定技能(製造業)

日本の製造業は、生産年齢人口の減少により人手不足が慢性化しています。特に現場を支える若年層の確保が急務です。
当事務所では、ベトナムやインドネシア出身の技能実習生・特定技能外国人の受け入れを支援し、貴社の生産体制維持・強化をサポートします。
特定技能(建設業)

建設業界では、高齢化と若者の入職離れが深刻な課題です。プロジェクトの遅延や事業縮小リスクを回避するためには、新たな担い手が必要です。
当事務所は、ベトナムやインドネシア出身の技能実習生・特定技能外国人の雇用を通じて、貴社の技術継承と安定した事業運営に貢献します。
特定技能(介護事業)

介護業界は、利用者の増加に対して圧倒的に人材が不足しており、サービスの質維持が困難な状況です。
外国人介護人材は、この課題を解決する重要な存在です。
当事務所は、高い意欲を持つベトナム、インドネシア、フィリピン、ミャンマー、ネパール出身の特定技能・技能実習生を貴社が安心して受け入れられるよう、全面的にサポートします。
特定技能(農業)

農業分野は、高齢化と担い手不足が特に深刻で、季節ごとの労働力確保が喫緊の課題です。安定的な食料供給のため、外国人材の力は不可欠です。
当事務所は、経験豊富なベトナムやインドネシア出身の技能実習生・特定技能外国人の受け入れを支援し、農業経営の安定化を支えます。
報酬
外国人雇用・在留資格(ビザ)申請サポート
特定技能ビザ申請
基本報酬 | |
在留資格認定証明書交付申請 (海外から外国人を招へいする) | 95,000円+税 |
在留資格変更許可申請 (在留資格の種類を変更する) | 95,000円+税 |
在留資格更新許可申請 (現在の在留期間を延長したい) | 50,000円+税 |
ご依頼の流れ
まずは無料相談をご利用ください!
お電話・メール・オンライン相談からお気軽にご連絡ください。
お客様の課題を伺い、最適な手続きをご提案いたします。
費用やスケジュールをご説明し、正式なお見積りをお渡しします。
内容にご納得いただいた上で、ご契約後に手続きを進めます。
必要書類の作成・申請を代行し、スムーズな手続きをサポートします。
手続き完了後、許可証や完了書類をお渡しし、必要なアフターフォローも行います。
行政書士挨拶
はじめまして。デコレート行政書士事務所の吉田です。
当事務所のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当事務所では特定技能ビザの申請支援に特化しており、これまで、建設業や介護業など、さまざまな業種で外国人の受け入れを検討されている企業さまの在留資格申請をお手伝いしてまいりました。申請書類の作成はもちろん、送り出し機関や登録支援機関との連携、在留資格変更のご相談まで、一貫してサポートしております。
また、実務経験を通じて得た知識をもとに、受け入れ体制の整備や今後の事業展開に関するご相談にも対応しております。
外国人材の受け入れをご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。「相談してよかった」と思っていただけるよう、誠実に対応いたします。
デコレート行政書士事務所
行政書士 吉田 晃汰
事務所概要
代表行政書士 | 吉田 晃汰(ヨシダ コウタ) |
事務所の名称 | デコレート行政書士事務所 |
行政書士会 | 日本行政書士会連合会 第23191695号 |
郵便番号 | 〒461-0005 |
所在地 | 愛知県名古屋市東区東桜2丁目3-7 |
東カン名古屋キャステール 932 | |
電話番号 | 090-6467-5318 |
よくある質問
- Q特定技能の在留資格は誰でも申請できますか?
- A
特定技能の在留資格は、国が定めた14の業種において一定の技能や日本語能力を持つ外国人の方が対象となります。技能試験や日本語試験に合格している必要があり、在留歴や年齢などによっても要件が異なる場合がありますので、個別にご相談ください。
- Q企業として外国人を受け入れるにはどんな準備が必要ですか?
- A
特定技能外国人を受け入れる企業は、「受入れ機関」としていくつかの条件を満たす必要があります。労働条件の明示、支援体制の構築、届け出や報告義務などがあり、制度の理解と準備がとても重要です。当事務所では申請から運用まで丁寧にサポートいたします。
- Q申請から許可が下りるまでどのくらい時間がかかりますか?
- A
申請内容や管轄の出入国在留管理局によって異なりますが、通常は申請から1~3か月程度かかることが多いです。書類に不備があった場合や追加資料の提出を求められた場合は、さらに時間が延びる可能性があります。早めの準備をおすすめします。